頭痛やめまい.. 仕事の緊張とストレスからくる不調
長時間、仕事などの緊張が続く環境にいると、決まったように頭痛やめまいを感じる、という人は以外と多くいます。
緊張やストレスが頭痛やめまいを引き起こす原因になるとは、考えにくいと思っている方も多いでしょう。しかし、不思議な事に緊張感やストレスを感じない日は、決まって調子が良いのです。
実は、緊張感やストレスから頭痛が生じるという事は、目新しい事ではありません。むしろ、ごく当然の事とも考えられるのです。
緊張感が引き起こす頭痛とめまい
人間は、緊張感やストレスを感じると筋肉が硬直し始めます。動物は、不安や恐怖、緊張感を感じると、本能的に「攻撃」や「逃避」の準備をします。いざという時の戦いや逃避のために、筋肉を緊張状態にしているのです。
私たち自身が気付かないうちに、脳は筋肉を司る神経に働きかけているのです。
特に、肩や首筋には多くの筋肉が集中しています。この部分の筋肉が長時間硬直してしまうと、肩から首にかけての血行が悪くなり、頭痛を引き起こす原因となります。
自律神経の乱れとめまい
緊張から生じるめまいというのは、ほとんどの場合、自律神経の乱れるよる場合が多いと考えられています。
人間は、先ほど書いたように不安や緊張感が生じると、自然と筋肉や様々な臓器が働き始めます。この時、体の様々な器官に指令を出しているのが、自律神経なのです。
耳の奥には、平衝感覚を司る三半規管と呼ばれる神経が存在しています。自立神経がストレスにより正常に働かなくなると、この三半規管にも影響を与えます。
長く続く緊張感やストレスは、このように人間の神経に悪影響を与え、様々な身体の不調を引き起こすのです。
自律神経失調症の症状
また、このように緊張感が自律神経に悪影響を与え、様々な身体の不調を引き起こす事を「自律神経失調症」と呼びます。自律神経失調症は、頭痛やめまい以外にも、吐き気や体の異様なだるさ、筋肉の凝り、消化器官の不調など、様々な症状が認められています。
自律神経失調症を根本的に改善させるためには、ストレスや持続的な緊張を取り除く事が必要です。その為には、基本的なこととなりますが、毎日の運動がとても効果的です。
仕事終わりの30分程度の運動は、その日のストレスをリセットさせ、自律神経を正常に保つ為にはとても効果的な方法です。
また、最近では熱い温泉に入ることが、筋肉の凝りや自律神経失調症の改善に役立つことも分かっています。天然温泉の場合、効能に「筋肉疲労」や「自律神経失調症」と書いてあるものに入ることをおすすめします。
時には温泉で心と体のケアをする事もとてもおすすめできる方法です。