自分に自信がつく方法 – いつまで悩んだらいいの?
自分に自信が持てないという事に悩んでいる人が、世の中にはたくさんいます。
しかし、悩むばかりでは余計に精神が疲弊し、行動に移せない自分に強いストレスを感じてしまいます。
結局、自分で自分の性格を変えるなんて、無理なのではないか。。
そんなふうに考え、自分の自信の無さを責めたところで、何も変わることはありません。
悩むよりも、行動に移す方が簡単な場合もあります。それも、意外な方法で自分に自信をつける事ができるのです。
自分に自信がつく脳を作るには
実は、自信が持てないという原因の一つに、私たちの脳の中にある「神経」の問題があります。
脳の中には、ノルアドレナリン神経と呼ばれる、不安や恐怖の感情を作り出す神経が存在します。この神経が過敏に働き過ぎてしまうと、不安を感じなくて良い場面でも不安を生じさせ、過度に緊張感を感じ過ぎてしまうのです。
周りの人達は、自分の事を悪く思っているのではないか?もしかすると嫌われているのではないか?
過度にそんなふうに感じてしまうのだとしたら、もしかするとノルアドレナリン神経が過剰に働き過ぎてしまっているのかもしれません。
神経の過度な不安を抑える方法
ノルアドレナリン神経の作り出す不安感を和らげ、自信に満ち溢れた性格を作り出すためには、ノルアドレナリン神経を抑制させる方法を学ばなければいけません。
その為に必要なのが、セロトニン神経と呼ばれる、もう一つの神経の存在です。
実は、脳の中にはノルアドレナリン神経とセロトニン神経、そしてドーパミン神経と呼ばれる、3つの神経が、感情に影響を及ぼす主な神経だと考えられています。
中でも、セロトニン神経はノルアドレナリン神経の過度な働きを調整し、感情のコントロールを行うための重要な神経だと考えられています。
心を穏やかに保ち、自分に自信を付けるためには、このセロトニン神経の働きを健全に保つ事がとても重要な事なのです。
セロトニン神経を鍛えるには
では、どのようにすればセロトニン神経を健全に保ち、ノルアドレナリン神経の過度な働きを抑制することができるのでしょうか。
分かりやすくするために、逆にセロトニン神経を弱らせてしまう原因をいくつか上げてみましょう。
- 体を動かす事が少なく、運動は週に1度もできていない。
- 休みの日はお昼近くまで寝ている事もよくある。
- 休みの日に外出することが少なく、太陽の光を浴びる事も少ない。
- 昼夜逆転の生活をしている。
朝から太陽の光を浴びる事で、目の奥の神経からセロトニン神経に刺激を与える事ができます。
また、適度な運動はセロトニン神経を活性化し、短時間で脳内に不安や緊張感を抑制させるための、神経伝達物質「セロトニン」を分泌させる事も分かっています。
このように、不安を抑制し、自信をつけるための脳内物質「セロトニン」は、普段から健康的な生活を心がける事で、健全に分泌される事が分かっています。
しかし、運動不足や不規則な生活習慣が続いてしまっては、セロトニンが不足し、心が不安定になってしまいます。
これは、既に多くの研究報告によって明らかになっています。
セロトニンを増やすためには、上記のように規則正しい生活を心がけるだけでなく、セロトニンの材料となる栄養成分「トリプトファン」などをバランスよく摂取することも重要です。
最近では、セロトニンを増やすための成分を、効率良く摂取するためのサプリメントも販売されています。
普段の食生活のバランスに、あまり自信がないという方は、サプリメントをうまく活用してみると良いでしょう。